問い合わせ 診察時間 アクセス

電気治療

痛みの緩和や血行促進、筋肉の疲労回復など、様々な効果が期待できます。

電気治療とは?

  • 物理的な刺激を利用して身体のつらさにアプローチする、物理療法のひとつです。
  • 電気治療は使う電気の種類や強さを変えて、身体の症状によって適した働きかけができるのが魅力です。
  • 電気鍼は、「パルス」や「低周波鍼通電療法」とも呼ばれ、鍼に電極をつなぎ低周波の電気を流す施術法です。
  • ハイボルト(高電圧電気刺激療法)は、強い電圧を利用して身体の深部にまで電気刺激を届ける治療法です。
  • マイクロカレント療法(微弱電流療法)は,人間の身体に流れる「生体電流」に近い、微弱電流を使った療法です

電気鍼(「パルス」や「低周波鍼通電療法」)

従来の鍼に電気刺激を加えることで、より深部の筋肉や神経に働きかけ、血流促進や痛みの緩和、筋肉の緊張をほぐす効果が期待できます。特に、慢性的な肩こりや腰痛、神経痛に対して有効です。

高電圧の電流を利用しますが、痛覚を刺激せずに痛みの原因である最深部から治療できます。高い鎮痛効果があります。皮膚へのビリビリ感がほとんどないので、電気治療が苦手な方にも安心して治療を受けていただけます

速く、キレイに、強い骨に、骨折の治療専用の超音波機器、LIPUS(Low Intensity Pulsed Ultra sound:低出力パルス超音波) の音圧効果により、骨折部位の骨形成を促進し、骨癒合期間を40%短縮できます。

手技療法

はり・灸治療

電気治療

カイロプラクティック

RETURN TOP
問合わせ LINE予約